こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!
毎日会社に行かないといけない、兼業主夫やワーママなどは、生活リズムを整えて万全の状態で毎日をすごしたいところ。
さらに子ども達には、もっときちんと生活のリズムを整えてあげたいですよね。
わたしは、あることを基本に生活リズムを整えています。
妻が単身赴任し、子ども達を保育園や学校に通わせながら、10年の兼業主夫で培ったやり方を書いてみようと思います。
【もくじ】
【家事と育児の豆知識】生活リズムはどうやって整える?
我が家では、生活のリズムを整えるのには、2つのコツを利用していました。
わたしも仕事をしながらの家事育児でしたので、細かいところまでは、毎日できなかったのですが、この二つだけは、守るようにしていました。
そうすると、自然と生活のリズムが整っていくんですよね。
その1:ごはんの時間がリズムを作る
生活リズムの基本はやっぱり、ごはんのタイミングです。
人間も生き物ですので、きちんと食べることは基本になります。
ごはんの時間がバラバラになってしまうと、その後のお風呂や宿題などにも影響しますし、寝る時間まで変わってきてしまいます。
ごはんを食べてキチンと消化するまでの時間を確保したいので、わたしは、仕事も効率化して、定時退社できるように努めていました。
メニューもさっと決められるように、クックパッドなどのアプリもかつようしていましたね。
おかげで今では、3,4品ぐらいだったら、30分で食卓に並べるまで、できるようになっています。
その2:やっぱり睡眠が大事
生活リズムを整える代表と言えば、睡眠時間です。
睡眠時間は、その人個人でどのくらい寝たらいいのかがあるみたいなので、一概には言えないのですが、だいたい7時間ぐらいは寝るのがいいらしいです。
わたしの主治医もそれを推奨していました。
睡眠時間を整えるためには、寝る時間よりも、起きる時間を一定にすることを心がけていました。
起きる時間が一定にできると、最初は眠たくて大変でも、逆に夜キチンと寝れるようになっていきます。
これは子ども達も同じで、わたしは日曜日でもダラダラ寝はさせないようにしていました。
ダラダラ寝をしてしまうと、その1のコツの食事がうまく摂れなくなってしまうので、朝起きれる様にしておくのは大事です。
まとめ
やっぱり、生活のリズムと整える為には、食事と睡眠が絶対的に欠かせない要素になります。
リズムが整うと、大人では会社でのパフォーマンスも最大限に発揮できるだろうし、子ども達は学校での学習効率が上がるはずです。
現にうちの娘は、睡眠の問題を解決したら、成績が下位だったのが、学年で10番目になるぐらいになりました。
主夫や主婦は家族の生活のリズムを整える鍵を握っているので、これは大事に頑張らないといけないなと改めて思いました。
では、またね〜。
- ご飯の時間を決まった時間にしよう!
- 起きる時間、寝る時間を守る。
- 休日でも生活リズムを崩しすぎない。
コメント