こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!
ヤフーニュースの中で、西日本新聞の記事が紹介されていました。
知っていたのに認知をしていなかった事なのでちょっとびっくりしました!
レジを済ませたあと商品をマイバックなどに詰めるテーブルで、肉や魚など食品トレーを開けて、中身だけビニール袋にいれて、トレーをその下のゴミ箱にくるりポイ!と捨てて帰る人がいるみたいですね。
わたしも、頻繁ではないのですが、たまにこれをやっている方を見かけます。
いろいろなコメントがありましたが、やはりわたしもその行為をやられると衛生的でないと思うのでちょっとイヤですねぇ。
わたしも妻が単身赴任だったため、仕事をこなしながら、10年間ワンオペ育児と主夫をやってきたので、毎日スーパーには通っているのですが、さすがにこのトレーを捨てる行為はやったことがないですね。
他にもスーパーは、いろいろおばさまたちとの競争があるので、プチストレスが溜まったりする場所ではあるんですけどね。
【もくじ】
【食品トレーをくるりポイ!】は衛生的に危険である
ニュースのコメントにもあったのですが、わたしも食品トレーをそのまま捨てる行為は、衛生的に問題があると思います。
スーパーは小さなお子さんもよく行く場所なので、生肉や生魚が入っていたトレーをそのまま捨ててあると、子ども達などが触ってその手をそのまま口に入れてしまったりすると感染症などの危険がありますよね。
きっとくるりポイ!をやっているかたは、持って帰るのにトレーが邪魔なんだと思います。
それは、わたしも毎日お買い物をしているのでわかります。
でも、これはマナーとしてはダメじゃないかなぁと主夫のわたしは思ってしまいます。
食品トレーをそのまま捨ててはいけない理由
なぜなら、先ほども書いた様に衛生的では無いことが一番にあげられます。
2,3歳ぐらいの子ども達なら、平気でそういう包装トレーを触ってしまうかもしれません。
そうするとやはり感染症の危険がありますよね。
さらに、店内が混んでたりして、店員さんもそちらまで気が回らない時だとすると匂いがしてくる恐れもありますよね。
これって、一種の営業妨害になってしまうんじゃないかなぁって思ってしまいます。
主夫のわたしが思う食品トレーをくるりポイ!をやってはいけない具体例
たとえば、次の様な事が考えられると思います。
- 衛生的でなく感染症などの恐れがある。
- 店舗のゴミ処理の負担が増え、ゴミ箱自体が無くなる恐れがある。
- みんながマネをしてしまうと、ゴミ箱がすぐにいっぱいになり、臭いがするなどの弊害が出る恐れがある。
などが考えられると思います。
【食品トレーをくるりポイ!】してしまう気持ちも分かります
とはいえ、家にトレーまで持って帰るのはかさばって邪魔じゃないですか?という意見もあると思います。
確かにそうなんですが、それだったらトレーに入っていない食品を買うなどをすればいいんだと思います。
余分な食品トレーを持って帰らずにお買い物する方法
食品トレーなどが邪魔な方は町のお肉屋さんやお魚屋さんで購入すれば、邪魔なトレーを持って帰らずに済みますし、他の方に不快
な思いをさせてまで、汚れたトレーを捨てるという行為をしなくて済むようになります。
【食品トレーをくるりポイ!】を減らす深堀りの考え方
さらに、お店側にも対応できる事があるんじゃないか?という疑問があると思うのでもうちょっと突っ込んでお話します。
食品トレーを考え直す
スーパーでも高いお金を出してトレーを購入しているのだと思います。
いっそのこと、今海洋のプラスチック問題なども浮上しているので、トレーを廃止してしまうのも手なんじゃないかなぁって思います。
そうすると、包装トレーを使わないお店として、他店との差別化ができますし、エコ好きな消費者の方の集客につながるかもしれません。
食品トレーがいらない理由
なぜならわたしも、家に帰って調理をするときには、直ぐに食品トレーはゴミ箱に捨ててしまっています。
スーパーの回収箱などがあるのは知っていますが、毎日の事なので洗って、まとめておくのも手間で面倒くさくてやっていません。
そうすると家庭ゴミとしてトレーが存在することになるのですが、ゴミ袋もわたしの住んでいる地域では有料なので、ちょっと懐も痛めちゃいますよね。
食品トレーがなくなるだけでも家庭ゴミのかさが減って主夫としてはありがたいんですよね。
トレーを無くす具体例
たとえばスーパーで、最近は、揚げ物を持って帰るのには、ビニール袋になっていますし、肉や魚なども、トレーではなく量り売りなどもしてみてもいいのかもしれませんね。
スーパーでの対応はこれぐらいは考えられますが、スーパーによってはいろいろ戦略などもあると思うのでなかなかすぐには難しいかもしれません。
【食品トレーをくるりポイ!】を社会としてどうとらえるか?
わたしがお買い物をしていても、食品トレーを捨てている人はごく一部です。
ニュースによると地域差があって、頻繁にされている所もあるみたいですが、わたしの住んでいるところでは、まだまだ少ないのでさほど気にせずに済んでいます。
でも、頻繁に行われてしまっている地域ではたまったものではありませんよね。
こうすればいいんじゃない?というわたしのアイデア
では、どうしたらいいのか?
多分捨てる人に注意しても聞かないと思うんですよね。
言って聞く様な人ならば捨てないと思うので。
なので、やっぱり先ほど書いた様に、スーパー側でトレーを廃止していくのも一つの手だろうとは思います。
また、いっそ捨てる人が多いのであれば、専用のその食品トレーを捨てるゴミ箱を用意して不衛生にならないように回収しちゃうのもアイデアかなぁって思います。
それか、地域のゴミの分別が厳しいと捨てる人も増えるんだと思うので、そちら側での対応も考えの一つに入れてもいいかなぁって思います。
または、やっぱり、違う包装方法か、量り売りなどもいいんじゃないかと思います。
- スーパーでトレーを廃止する。
- トレー専用のゴミ箱を用意して定期的に回収する。
- 地域の家庭ゴミの分別方法などを検討し直す様に市町村に提言する。
- 量り売りなどをして包装方法を変える。
まとめ
わたしもたまには見かけていましたが、ニュースになるほど、やっている人が多い地域があるとは思いませんでした。
考えてみると、やっぱり不衛生ですし、わたし個人としてはやめて欲しい所ですね。
スーパーでお買い物をする時間は、主夫や主婦はとても忙しい時間帯なので、余計な事で時間を取られたくないのが正直な所です。
食品トレーなどで、気分を害したりして、その後の家事がイライラして仕方ない状態にはなりたくないですよね。
なので、できれば、現在捨てている方にも、捨てないようにお願いしたいなぁって思います。
また、この記事で書いたアイデアなどで、この問題が解決していくといいなぁって思います。
わたしも、スーパーではマナーを守って買い物しようと改めて思いました。
では、またね~。
コメント