こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です!
娘が高校生になり、毎日お弁当が必要な生活になりました。
そうすると、日々わたしのお弁当作りもはじまるという事になります。
毎朝5時起床でお弁当を作るのですが、とにかく朝というのはテンションが低いので、面倒くさい作業がやりたくない訳です。
それでも、毎日お弁当を作っていけるコツを書いてみようと思います。
【もくじ】
今日の豆知識:手抜きは適度にする
朝は、テンションが低くてやる気もそんなに高くありません。なので、朝は手抜きで詰めるだけにしておくんです。
という事は、夜ご飯の準備の時に、朝に詰めるお弁当のおかずも作ってしまいます。
夜ご飯の時は、仕事が終わった開放感でテンションが高いのと、お腹がすいているので料理をするモチベーションが高くて、いろいろ作っても、苦にならないんですよね。
なので、朝は詰めるだけの手抜きができるようになります。
また、冷凍食品も最近は美味しくなったので、どうしても隙間が埋まらない時は、それも使いますし、季節の果物を買って置けば、旬なので、価格も安いし、果物でスペースを埋められます。
さらに、土日に、作り置きおかずをまとめて作っておくのもいいコツの一つです。
作り置きがあると、何かが足りないというときにかなりの助けになりますよ。
あとは、基本の型を作って起きます。わたしがやったのは、彩りでお弁当の中身を決める事でした。
赤、緑、黄色、茶色、白が入っていると美味しそうに見えるので、お買い物の時にそれを意識して、買っていました。
なので、それもルーティンになって、これをつめれば、こうという型ができるので、朝に頭を使わずに詰めることができていました。
今日の豆知識まとめ
お弁当を詰めるコツをまとめて見ましょう。
- お弁当のおかずは夜ごご飯作りの時に一緒に作っておく。
- 冷凍食品などもOKにして積極的に利用する。
- 季節の果物をつかってスペースを埋める。
- 休みの日に作り置きおかずを作ってストックしておく。
- 詰め方の基本の型を作ってしまう。(わたしは彩りで決めていました。)
もっと、お弁当作りが上手な方には、さらにいろいろなコツがあるかもしれません。これを参考にしてもらって自分なりのコツを見つけていくのもいいかなぁって思います。(^-^)
では、またね〜。
コメント