【お弁当】毎朝詰める時間、主夫のルーティーンでは何時に作ってる?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です!

娘が高校生になってから、お弁当がいらない日以外はほとんど毎朝お弁当を作っています。息子も給食がない日でおばあちゃんがデイサービスに行かない日が重なったりすると、私の分も合わせて、一気に4つのお弁当を作ることもあります。

みなさんはお弁当は何時頃作っていますか?

今回は、わたしの場合、何時に起きてどのくらいの時間でお弁当を作っているのかを書いてみようと思います。

また、おかずの選択はいつしているか?も書いていきます。

【お弁当】毎朝詰める時間:私は5時に起きます

娘が中学時代にも、時々お弁当日があったのですが、高校生になったら、給食がないので、毎日お弁当を作る日々がはじまりました。

中学を卒業した日から、お弁当の日々が始まるのはわかっていたので、毎朝続けられるように、準備を念入りにしました。

朝起きる練習をする

卒業した日から、朝5時に起きる練習を始めました。とはいえ、その前から6時には起きていたので、1時間早く起きるだけなんですけどね。

それでも、自分がどのくらいの時間でお弁当を作り終えられるか不安だったので、1時間早く起きることにしたのでした。

練習のおかげで、なんとか娘が高校に入学するときには、5時に起きる習慣ができていました。

目覚ましはスヌーズと2つの時間に鳴らすこと

それでも、寝坊が不安だったので、スマホのアラームを5時と5時10分に設定しています。寝る前には、2回目のアラームはやばいと念じて寝ているので、5時10分のアラームがなったら、絶対に起きます!

お弁当を作り終える時間はどのくらい?

わたしのお弁当作りは、娘の一つだけだったら、10分ぐらいで作っちゃいます。そのあとは、わたしが仕事に早くに出かけてしまうので、子供達とおばあちゃんの朝ごはんを準備して合計で30分ぐらいですかね。

お弁当作りでは、後述しますが事前準備をいろいろしています。朝はやっぱり眠たいので、なるべく朝は楽にできる様にしています。

【お弁当】毎朝詰める時間に作れる様に様々な準備

毎朝、限られた時間でお弁当が詰められる様にするためには、前日の準備や、休日の準備などが重要だったりします。そのほかわたしが気をつけていることがたくさんあります。

前日の炊飯器のタイマーセットは忘れずに!

まず、絶対に忘れてはいけないのが、炊飯器のタイマーセット!たまにこれを忘れて朝びっくりすることがあります。心臓に悪いので、なるべく夜にタイマーセットをしちゃいます。

炊飯器は、昔から比べたらかなり楽なはずなのに、意外と億劫なんですよね。なるべく夜ご飯を食べたらすぐに炊飯タイマーをする様にしています。お風呂に入ってしまってから炊飯器をやるのは精神的につらいので、早めがいいですね。

前日の夜には冷蔵庫のチェックも

朝は、頭がぼーっとしているので、夜のうちに何を詰めるのか、だいたいでいいので決めておきます。

もしも、朝するのが面倒そうな作業があったら夜のうちにやっておくことをオススメします。たとえば、ブロッコリーを茹でておくとか、浅漬けをつけておくとか。

また、夕ご飯の残り物も大切なお弁当のおかずになります。これもチェックしておいて、使えるかどうかを確認します。

お買い物の重要性

お弁当を作るのには、見落とされがちですが、お弁当の材料の買い出しにもかなり気を使っています。一応娘はJKなので、彩りには気を使ってお弁当を作っています。材料としては、赤、黄色、緑、茶色、白を意識して揃える様にしています。

この彩りを気遣っておくと、栄養バランスもそれなりに揃うかなぁって思って毎日のお買い物をしていますね。

このお買い物と、冷蔵庫の残りの材料によって、次の日のお弁当のおかずがほぼ決まっていきます。

休日の準備

余裕がある休日には常備菜などを作っておくとお弁当のおかずが増えて楽になりますよ。たとえば、きんぴらとか、肉味噌とかを作っておくと、万が一寝坊したときには活躍してくれます。

平日と違って休日は心にも余裕があるので、いろんなおかずを作っておきますね。
調理の必要がない、プチトマトやキュウリなども買い揃えて置いたりしますね。

細かいおかずやトッピングも常備

その日のお弁当がパンチがないおかずになってしまった場合、ご飯が進む様に、娘の好みのふりかけや、ベビーチーズなどの小間物もパントリーに準備しておきます。

たとえば、鰹節と海苔があれば、海苔弁当がつくれます。そういう乾物系なども、揃えておくとバリエーションが増えていいですよ。

【お弁当】毎朝詰める時間を守るためにはお弁当箱のチョイスの重要性

娘のお弁当箱は思春期の女子らしく、小さめなので、彩りを考えたおかずを綺麗に詰めるのは逆に難しいんですよ。小さいので、入るおかずの量が少ないので、油断をすると彩りが揃わなくなってしまいます。

なので、最初にお弁当箱を購入したときにも、娘の好み+わたしのお弁当の詰めやすさで、お弁当箱を決めました〜。

これがなかなかの大切な要素で、毎朝のことなので、詰めるときに詰めにくくて、イライラする様なお弁当箱だと、どこかで嫌になると予想していたので、本当に詰めやすいスクエアタイプのお弁当にしてもらいました。

現在は液漏れしにくいお弁当箱になりました

今は高校3年生になったので、あともう少しお弁当作りは続きます。今は、娘が持ち歩くときに液漏れが気になっていたので、パッキンが優れているお弁当箱、シービージャパン 弁当箱 ミントグリーン 薄型 フードマン 400ml DSKというのを使っています。

これは、私も詰めやすい上に、液漏れもしないので、かなりおすすめなお弁当箱です。容量もいろいろあるのでご自分のお子さんやパパさんに合わせてサイズを決めてもいいかと思います。

もちろん、冷凍食品等はかなりのお助け食材

冷凍食品もお弁当には、よく使います。どうしてもこの隙間が埋まらないとか、もう一品欲しい時などは、冷凍食品や、スーパーのお惣菜などが朝のお弁当作りを助けてくれます。

冷凍食品やお惣菜を作るのは、手抜きみたいで嫌だって言う人もいるかもしれませんが、毎日のことなので、たまに詰めてあげると帰って娘も喜んで美味しかったといわれることもあります。(嬉しいんだか悲しいいんだか(>_<)クー)

また、寝坊した時などにはかなりの助けになりますよね。

まとめ

毎日やっていますが、お弁当作りは奥深いですね。自分の体調もありますし、むすめの体調もありますし、いまだに100点のお弁当が作れた時がないぐらいです。

わたしも自分のお弁当をもって会社に行く時があるのですが、娘のお弁当のおかずの残りを入れて行っています。その時に、ああ、この組み合わせはだめだったなぁとかわかるので、一緒にお弁当を持っていくのもいいのかなぁって思います。

現在、高校3年性の中盤まできましたかね。あと少しのお弁当なので、もう少し修行してもっと上手にお弁当を詰められる様にしたいですね。

娘がおわると次は息子がお弁当の日々がくるのでそれまでには上達したいです。

では、またね〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

妻が10年間単身赴任をしていたので、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA