こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!
わたしが、学生だった頃、学校の授業で習ったプログラミング言語は、COBOL(コボル)でした。
他にあったのは、FORTRAN(フォートラン)かな。
自分でゲームが作りたくて覚えたのがBASIC(ベーシック)でした。
そして、時代は流れ現代では、すべてのものがプログラミングで動いていると言っても過言ではありません。
そのために、各所でプログラミングができる人が不足している現状ですね。
そんな中、わたしはよく書店に行くのですが、プログラミング関係が書籍が増えたのをすごく実感しています。
【もくじ】
なぜプログラミングが必要なのか?学校で必修科目になるその理由

学校でも2020年にはプログラミングが小学校から必修科目になるようです。
なぜ、今プログラミング教育が必要なのでしょうか?
それには、世界情勢や、現代社会の変化に要因があります。
スマホの普及で分かるように、すべてのモノがほとんどといっていいほど、スマホでできるようになってきました。
スマホでできると言うことは、それは、スマホでいろいろな事ができるようにスマホでプログラムが動いているからに他なりません。
なぜ小学校からプログラミングを学ぶのか?
小学校では、実際のプログラミング言語を学んで、プログラムを作成することではなく、プログラミング的思考を身につける事を重要視していると文部科学省では言っています。
また、プログラムの働きや、現代の情報社会がコンピュータをはじめとする情報技術によってささえられていること、コンピュータを上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする姿勢を育むことに力をいれて学ばせようとしています。
さらに、他の教科でも、コンピュータを活用してより学びを深くするという意味もあるとのことでした。
詳しくは、文部科学省の動画がありますので、ご覧になってみてください。
小学校プログラミング教育の概要 1
小学校プログラミング教育の概要 2
2020年には必修科目になる!
これらの必修化は、2020年から始まるそうです。
わたしは、小さい頃から、プログラミングに興味があったので、コンピュータにはまったくアレルギーがないのですが、人によっては、わたしと同じ40代の人でも、まだまだ、アレルギーがある方がいらっしゃたりします。
それでも、小学校からプログラミングの学習が始まる訳で、わたしの考えですが、大人もある程度コンピュータの知識が求められてくるんだと思います。
それと、わたしの考えになりますが、多分、学校だけの授業では、身につくプログラミングの能力には、現代を生きる子供たちだったとしても、個人によって差が開いてしまうかなぁって思っています。
そのためには、塾的に、プログラミング教室などに通うのも、時代について行く為に必要なのかなぁって思っています。
プログラミングでいろいろな物が動いている
皆さんスマホはお持ちだと思います。そのスマホですら、プログラミングで動いています。
さらには、白物家電の他車などもコンピュータが入り、すべてプログラミングによって動いていたりする時代になっています。
その波は、どんどん広がって行くのは間違いないです。
なので、プログラミングの基礎ぐらいは身についていると、これからを生きるのには面白いと思います。
なぜプログラミングが必要なのか?子供から学ぶ必要があるぐらいの需要

その様な時代となった現代では、プログラマー不足が深刻になってきています。
企業も必要な人材としてプログラミングができる人材を求めている状態です。
その不足を補う為に、学校ではプログラミングが必修科目となり、企業においても必要な人材になってきているのだと感じています。
AI、スマホ、IoT、家電はプログラミング
現代人が持つもののほとんどにプログラミングが関係しています。
その幅は未だに広がり続けていて、前項でも書いた様に白物家電、車、おもちゃに至るまで、何かしらのプログラミングで動いています。
これからの時代を左右すると言われているAIもプログラミングの一種です。
AIに振り回されるのではなく、AIを使いこなす為にもプログラミングの勉強をしていきたいとわたしは思っています。
AIのプログラミング言語で有名なのは、Pythonですね。今、Pythonの本もたくさん見かけます。
Webの世界はプログラミングだらけ
特にWebの世界はプログラミングでできていると言っても過言ではありません。
プログラムにはいろんな言語があります。何を学習するかによって何ができるかが変わってきたりします。
正確には、Webサイトを構成する、HTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ)や、CSS(カスケードスタイルシート)はプログラミング言語ではないのですが、Webアプリを作る為には、JavaScript、PHPなどのプログラミング言語を使っています。
世の中の仕組みを作っているのかもしれない
こうして、世界中がコンピュータとプログラミングによって動いていると言えるでしょう。
今の時代では、プログラミングが世の中を動かして、それが仕組み化され生活の中に入ってきています。
仕組み化されたものに使われて生きるか、その仕組みを利用して自分が使うかはこのプログラミングの知識があると、有利になってくるんだと思っています。
プログラマーの年収など、特徴について
- プログラマーの年収は、400万円から1,200万円ぐらいまで
- 選ぶプログラミング言語によって違う
- フリーランスでも、就職しても働ける
なぜプログラミングが必要なのか?変革の時代が来ています

わたしがBASICでプログラミングして遊んでいた頃は、まだまだマイナーな遊びで、周りでプログラミングしている友達は居ませんでした。
でも、今の世の中になってきて、これだけ周りにスマホを代表とするコンピュータが溢れていると、本当にプログラミングが身近になってきています。
あらゆる事がコンピュータとつながって行くと予想されるので、プログラミングができる人材がこれからどんどん求められていくはずです。
実は子供は産まれたときから触れている
今の子供たちは、私たちが小さい時とちがって、産まれたときからスマホなどがあり、本当にその頃からプログラミングされているものに触れているといっても過言ではありません。
間違いなく、我々親世代よりも、子供たちのほうがプログラミングに親和性があると思います。
ただ、親が触れてこなかった分、上手に教えることができません。そのために、プログラミング教室などがあるんだと思います。
コンピュータのイメージをアップデート
親世代ができることは、自分の考え方を変えて行く事だと思います。
これからの世代がコンピュータ(スマホも含む)を使いこなして行くためには、制限や、拒否をするのではなく、親自体もコンピュータの事をを学び、その概念ぐらいは、分かっている状態が望ましいと思うんですよね。
あくまでも、コンピュータは道具ですので、使い方が問題になります。
親はプログラミングの深部をわからないとしても、真の使い方、今の世の中を渡っていくのに必要な情報は頭に入れておく必要があるなぁって実感しています。
いつでもつながっているインターネット
また、親世代にはアレルギーがあるのがインターネットの世界ではないでしょうか。
インターネットこそ、世界を変えていったツールの一つですので、正しく使える様になっていたい事の一つです。
これからも、まだまだインターネットの世界は発展するでしょう。
人々が簡単につながれるこの状態で、情報を上手に取捨選択していく技術も必要になってきます。
子供にも教えられるように、インターネットの情報の取り方も親もまた学んで行く必要があるなとわたしは思います。
プログラミングを学びたい時は?
では、プログラミングを学びたい時はどうしたらいいのでしょうか?わたしが、最近インターネットで見つけたプログラミングの教室で強力な学習の場がありましたので、ご紹介いたします。
YouTubeでも有名なマコなり社長でおなじみの会社です。
ここは、プログラミングをメンターと呼ばれる先生が分からないところをわかるまで教えてくれたりして、やりきる力を身につけてくれます。
さらに、このコースの上級コースでは実際にエンジニアとして、就職している方が多数出ているようです。
一度オンラインの説明会に参加して、雰囲気をつかんでみてください。
では、またね〜。

コメント