新一年生入学式に必要な準備と心構え。主夫が参加する入学式

当ページのリンクには広告が含まれています。
新一年生タイトル

4月は入学式シーズンですよね。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です!

わたしの子供達はだいぶ前に小学校からは卒業したのですが、この時期になると新一年生だった頃を思い出します。

やっぱり初めての子を入学させる時は何を準備して、どうしたらいいのかわからなかったりしますよねぇー。

わたしもそうでした。

今、ちょっと思い出しながら、わたしの子供たちにやった入学準備を書いてみたいと思います。

新一年生入学の心構え

桜

ほとんどのお子さんは、保育園か幼稚園に入園していたと思います。

そこで育まれた集団生活が学校の生活でも役に立ちます。

小学校では、学習を中心としながら、さらに集団で活動ができる様に指導してくれます。

クラスのみんなで話し合いをしたり、知恵を出し合ったりして活動をしていく事で、社会に適応できる力を育んでくれるところになります。

希望を持たせよう

さらに、新しいお友達や環境の変化などがありますから、親としては、子供を勇気付け、学校には夢と希望があるんだよっていう風に、導いてあげるといいかと思います。

そうやっているとちょっと不安だった学校生活も楽しく過ごせる様になるんじゃないかなぁって思います。

やっぱり慣れない環境はその子の性格にもよるかもしれませんが、不安があったりして入学のしばらくは、慎重に様子をチェックしておくのがいいかなって思います。

そして、なるべく、ポジティブ思考で、いい方向に導いていくのがベストかなって思います。

自分の事は自分でできる子に

また、保育園や幼稚園とは違い、人数も多くなるので、自分の事は自分でできる様になるべく家庭でも導いてあげましょう。

たとえば、自分の服をたためるとか、自分の名前、年齢、住所や電話番号、両親の名前などを言える様になればいいかなぁって思います。

でも、焦らずお子さんに合わせて教えてくださいね。

あいさつができるかな?

学校は集団生活の場になります。

やっぱりお友達や先生にきちんと挨拶ができる子であると理想的ですね。

おはようございます。」「はい」「いいえ」「さようなら」「ありがとうございます」「ごめんなさい」などが素直に言える様になっているといいなって思いますね。

たぶん、学校でもそういう事は教えてくれるかと思いますが、最初からできていた方が動きやすいかなぁって思います。

そして、その方が学校生活がスムーズにおくれると思いますよ。

トイレに一人で行ける様に

やっぱり、トイレは一人で行ける様になっておきましょう!

授業中でもキチンとトイレに行きたいと言う意志表示ができるといいですよね。

生理現象は我慢ができませんし、入学したてはまだ、うまく休憩時間中に行っておくなどもできなかったりしますよね。

トイレを我慢しちゃうと体にも悪いですからね。

給食がでますよ。食事のマナーと、アレルギーと

小学校は、給食がでます。

もしかしたら、保育園、幼稚園から給食がある子もいるかもしれませんが、小学校から給食という子もいるかもしれません。

慣れるまでは、時間内に食べきるのが難しい子もいるかもしれませんねぇ。

クラスのみんなで食べる事になるので、正しい食事のマナーを備えておくのはもちろん、なるべく時間内に食べきれる様にしておくといいと思います。

給食の準備、後片付けも必要となりますので、そのあたりも訓練しておくといいかなぁって思います。

また、アレルギーがある子もいるかと思いますが、学校ではアレルギー食にも対応しているはずですので、あらかじめ入学前にお子さんの体について記入するものがあります。

食物アレルギーがある子は忘れずに記入しましょうね。

新一年生入学まで覚えておくべき事

新一年生の男女

通学路は覚えておきたいものの1つですね。

うちの場合も入学前に何度か、家から通学路を歩いて学校まで子供と一緒にいっていましたよ。

また、いざと言う時のために、電話ボックスの使い方も覚えておいた方が安心かもしれないですね。

こう言う事はママでもいいのですが、パパも参加して子供の通学路を覚えておくのもいいかもしれないですね。

新一年生の入学説明会に参加しよう

入学する前に入学する小学校で入学説明会があると思います。

うちのところは、2月の中旬に実施していました。

そこで、各種資料が渡されたり、学用品を販売したりします。

もらった資料はきちんと確認して、入学式まで揃えておくべきものを把握しておいちゃいましょう!

ということなので、なるべく入学説明会には出席したほうが入学式までスムーズですので、少し無理をしてでも出席しましょうね。

新一年生が入学式まで揃えたいもの(うちの子の小学校の場合です)

ランドセルを背負った女の子

学校で販売のものは、入学説明会の時に販売されました。個人で購入するものは入学式まで購入しておきましょう。

個人で購入するもの

購入するもの説明
ランドセル今は自由に色などが選べたりしますね
筆入れ箱型で安定感があり、2Bの鉛筆が4〜5本と赤青鉛筆が入るもの
消しゴム香りや色がないもの
下じき特に指定はありませんでした
はさみ特に指定はありませんでした
クレヨン12色程度
色鉛筆12色程度
給食着学校指定の販売所がありました
体育着学校指定の販売所がありました
紅白帽子学校指定の販売所がありました
工作マット粘土で使います

学用品の購入(学校で販売)

うちの子たちの学校の場合は、入学説明会の時に学校で販売されました。

あらかじめお金の準備も必要でしたね。

当日引き渡し

連絡帳袋
学校で販売説明
ノート国語、算数、自由、連絡帳
連絡袋ビニール製でした
粘土普通の油粘土
道具箱机の引き出し用
書き方鉛筆2Bの鉛筆です
算数セット細かいパーツがいっぱいあります

入学後にお渡し

学校で販売説明
ネームプレート縦版、横版
氏名ゴム印学年で色違い
入学記念写真入学式で撮影したもの
給食用お盆アルミのお盆

その他、必要と思われるもの

その他、個別に必要になるんじゃないかなぁっていうものをリストにしてみました。

ご家庭に応じて考えてみてくださいね。

その他必要な物説明
学習机今はやりのリビング学習なら必要ないかも
絵本袋図書室からよく本を借りてきていました
体育着袋体育着を入れる袋です
防犯グッズ防犯ブザーなど
雨の時の通学につかいます
長靴雨の時の通学につかいます
お名前シール
1年生のうちは全てに名前の記入が必要でした
水筒熱中症予防に水筒が必需品になりました

新一年生入学式当日必ず必要な事

入学式

さあ、入学式です。下記のものはどこの地方でも大抵必要だと思われますので、忘れずに当日持参しましょうね。

児童編

うちの子供達の入学式当日の持ち物での必需日は下記のリストの物でした。

  • ランドセル(教科書を入れて持ち帰ります)
  • 内ズック(ズック袋に入れて)

保護者編

保護者にも忘れてはいけないものがあります。

絶対に忘れてはいけないのが、入学通知書です。

これは、身分証明みたいなものにもなりえますので、必ず持参してくださいね。

  • 入学通知書
  • 上履き
  • かずのおけいこ(算数セット)
  • 道具箱(机の引き出し用)

まとめ

入学式親子

こうして書いてみると入学の準備はかなり大変です。

ここはパパも積極的に参加して、準備をしましょうね。

主夫なら、なおさら動く様にしたいところですよね。

ここに挙げたもの以外でも、地方によっては別に必要なものがあったり、基本的な、ちり紙、ハンカチなども必要ですね。

色々準備するものがありますから、きちんと入学説明会を聞いて揃えてくださいね。

子供達の楽しそうな通学風景が見れる様にがんばりましょうね!

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

妻が10年間単身赴任をしていたので、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA