こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!
わたしは主夫ではありますが、妻が単身赴任をしていて家事、育児を担っていました。
わたしは両親も亡くなったりしていたこと、妻の両親は、商売をしていてなかなか仕事を抜けれなかったので、わたしは主夫では珍しいワンオペで育児をしていました。
そういう育児に煮詰まった時に感じた、孤独や不安を共有できるところがないかと探していました。
そんな時に見つけたのが“福田萌 Mama’s Online Salon”でした。(ちなみに多様性を重んじるサロンですので、男子禁制ではありません。)
【もくじ】
【孤独なママの居場所】否定されないというルールなど

オンラインサロンには否定的な考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、“福田萌 Mama’s Online Salon”に入会して一番に感じたのはその居心地の良さです。
その理由に、サロンルールの一つで、誰の発言も否定されないという所があると思います。
誰かとしゃべっている感覚

わたしも加入しているけど、すごく発言しやすい雰囲気なんだよね。



へぇ、オンラインサロンって、敷居が高いと思っていた方にもおすすめですね。



そうなんだよ。会費も月/500円と格安だしね。



まずはお気軽にのぞいてみるといいよ。
福田萌さんというアイコンの元に集まったメンバーですので、皆さん優しくて子育て世代。
なのでみんなが子育ての事を悩んでいたり、同じ悩みを真剣に考えてくれたりと、すごく井戸端会議をしている様に、自然に書き込みが行われています。
わたしも僭越ながら、育児の先輩として共感させてもらっています。
そこに投稿されてくる発言も、気さくな感じで、育児をされているママならばすごく共感できると思います。
発言を外に出さない事もルールの一つ



でも、気軽に発言したことが外に漏れて大変なことにならないかな?



それは大丈夫。サロン内の発言は外に出さないのがルールになっているんだよ。



それだと安心して相談話とかできますね!
“福田萌 Mama’s Online Salon”では、サロン内での会話は外に出さないのがルール!これが守られているから、安心して、育児の悩みや愚痴などを言える場所になっています。
福田萌さんがやりたいサロンの形として、ママの居心地のいい居場所というのがあります。
それを実現するために非常に大切なルールとなっています。
その証拠にサロン内では、いろいろな悩み相談や愚痴なども書き込まれていて、それを共感してくれる仲間がいることで、居心地の良さを作っているんですよ。
男性のわたしも否定されない



やっぱりママサロンだから男性は入れないんですよね?



ううん、ちがうよ。萌さんの考えで男性の意見も聞けるように男性の入会も可能になっているよ。



そっか。それだと、パパ側の意見も聞けていろんな悩みに対応できそうですね。



うん、でもわたしはあくまでもママの居場所だと思っているから、あんまり出過ぎないように気をつけてるよ。
“福田萌 Mama’s Online Salon”では、男性も入会できます。
ただ、ここはママのためのサロンなので、それを理解した上で男性は入会した方が居心地がいいと思います。
【孤独なママの居場所】ほんわかとした雰囲気


入会してみるとわかるのですが、萌さん本人もそうですし、そこに集まったサロンメンバーのみなさんも、すごくいい雰囲気で、会話が弾んでいます。
それに、初心者だから会話に入れないということもないですし、いつでも新人さんはウエルカム状態です。
最初に自己紹介の挨拶などをするとみなさんが歓迎してくれますよ。
わたしもたくさんのメンバーに歓迎していただきました。
福田萌さんを体現したようなほんわかさ



サロンの雰囲気はどんな感じなんですか?



そうだねぇ、仲のいいママ友たちが井戸端会議をしているような雰囲気って言ったらいいかな?



へぇ、結構アットホームな感じなんですね。
みんな子育て中か子育て経験者
特に新人ママなどは、毎日の育児に大変だったりしますよね。
わたしもワンオペ育児の辛かった事を、みんなの会話で同じようなシチュエーションを読んだりすると、「そうそう!そうなんだよね〜」って思ってスッキリしたりします。
また、旦那さんが非協力的で辛いとかの相談もみんなが、アドバイスをくれたり、共感してもらえたりして、心が軽くなるみたいでした。
プレママだって大歓迎



これからママになるプレママも大歓迎してくれるって言ってたよ。



そっか、みんな出産を経験して育児をしているから、プレママの相談にも乗ってくれますね!



そ、これから、育児が始まるとこうだよって教えてもらえるよ。
妊娠中のプレママたちも大歓迎みたいです。
特に皆さん出産を経験しているので、妊娠や出産にまつわる悩みなども相談できますし、少しでも理解者がいる事で安心できますよね。
【孤独なママの居場所】もちろん悩み相談もOK!


もちろん、一人で育児をしていて辛いママの相談にもみんな親身になってくれるから、安心して話すことができます。
今まで誰にも相談できなかったことも、オンラインの仲間ならば、ちょっと恥ずかしいことも誰も知らない人同士ですので、身元がバレて大変なんてこともないので、安心して相談することができます。
今までの書き込みを見ても皆さんの共感能力の高さには驚かされるばかりです。やっぱりママ同士の繋がりってすごいんですね。
多様なメンバーによる専門的情報
メンバーの中には、専門的な知識やスキルを持っている方がいたりするので、育児で悩んでいる方でも、専門的なアドバイスがもらえることがありますよ。
私自身も、パソコン作業をしてブログを書いているのでそういう相談なら少しはアドバイスできるかなぁって思っています。
特に育児、育児グッズなどの情報交換には事欠かないと思いますよ。
好きな意見を選べばいいだけ
相談するといろんな意見がもらえますが、全部をやらなくちゃいけないことはありません。
自分が一番やれそうとか、これがしっくりくるとかの意見を取り入れて悩みを解決していけばいいのかなぁって思います。
どの意見を選んだからと言って誰も否定しないルールがあるので安心ですよ。
吐き出すだけでも楽になります
悩みというのは心にためておくと辛いですよね。このサロンで、辛い思いを吐き出してしまえば、スッキリします。
今までも悩みを吐き出してスッキリされている方をたくさんみています。
もしも孤独に育児に頑張ってらっしゃる方だとしたら、一度サロンをのぞいてみませんか?
さらに、最近、サロン内でできた部活ブログ部で、ブログを運営しています。サロンの雰囲気をつかむにはまずブログを見てみるのも有りかもしれません。


孤独を癒やす居場所を作ろう!:まとめ


一人での育児の辛さは、萌さん自身も体験してらっしゃるみたいです。
わたしも一人で子供を見る心細さと、寂しさを経験してきました。
なので、わたしも一人でも、その孤独に育児を頑張っているママをこの“福田萌 Mama’s Online Salon”につなげたいと思っています。
月/500円で始められるので、一度覗きに来てみてください。
きっと、心が軽くなるはずです。



わたしも待ってますよ。(︶〜︶)
では、またね〜。
福田萌 Mama’s Online Salonの申し込みはこちら!
👉福田萌 Mama’s Online Salonに入会してみる。
コメント