【調味料講座】初心者がよくわかる!主夫料理のさしすせそ編

当ページのリンクには広告が含まれています。
醤油、味噌

せ:醤油(昔は「せうゆ」と表記していた)

醤油は、大豆と小麦と麹によって作られます。

日本人の心の味にもなっていて、わたしも海外旅行などに行くと醤油の味が恋しくなったりします。

納豆や卵かけご飯などには欠かせない調味料ですよね。

醤油独特の味と香りと旨味が料理の味を決めてくれます!

なのでわたしもとても重要視しています。

濃口醤油

日本の醤油の8割を占めているそうです。

色が濃く、醤油独特の香りとコクが強く出ますよ

関東を中心に発展し食卓で見かける事が多い醤油なんですって。

わたしも東北なので、主に濃口で味付けをしていますね。

薄口醤油

関西付近でよく使われる醤油で、うどんのつゆや煮物の味付けに使われます。

意外と塩分濃度が濃いので使う場合は色に惑わされずに味見をしてくださいよ。

しょっぱくなりすぎると、大変ですから。

その他の醤油

  • たまり醤油
  • 再仕込み醤油
  • 白醤油

たまり醤油は塩分濃度は濃口と同じぐらいですが、旨味成分が多く濃厚な醤油だそうです。

再仕込み醤油は、仕込みを2回する様な製法をするので、濃厚な旨味とコクがありますよ。

白醤油は発酵を抑えてあって、料理の隠し味や素材の味を生かしたい時に使いますね。

上品な料理には最適ですね。

そ:味噌

味噌も地方や製法で各種あり、ここでは、麹による分類で書いていきますね。

麹で分けるとおおよそ3種類に分かれますよー。

味噌は調理の最後の方で入れると香りが飛ばずに味噌本来の香りが楽しめるんですよ。

味噌汁などは味噌を入れるのは一番最後にしてくださいね。

香りが飛んじゃいますから。

米味噌

米麹と大豆、塩で作られています。

全国で作られている味噌になります。

関西で使われる白味噌、長野の信州味噌、仙台の仙台味噌もこの分類になるそうです。

麦味噌

麦麹・大豆・塩で作られています。

四国や中国、九州で作られているそうです。

九州麦味噌などがこの分類です。

わたしはまだ麦味噌を食べた事がないので一度試してみたいですね。

豆味噌

大豆・塩のみで作られています。

豆に麹を付ける作り方なんだそうです。

中京地方で主に作られています。

八丁味噌などがこれになります。

わたしは何度か使ったことがあるのですが、コクがでるので、使いやすいと思いました。

合わせ味噌

2、3種類の味噌をブレンドして作る味噌のことで、異なる味わいの味噌をブレンドすることで、違った味わいを作り出せます。

色んな味を出せるので、料理の幅が広がります。

今度、わたしもいろんな味噌を合わせて、オリジナルの味噌を作ってみたいと思っています。

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

妻が10年間単身赴任をしていたので、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA