子供が小学生に上がると途端に増えるが学校からのプリントや書類ですよね。うちもプリント類の多さに悩んでいました。
【もくじ】
【整理整頓】まずは仕分ける!
気をぬくと散らかってしまうプリント類の片付け方法を主夫なりに考えたやり方をご紹介いたします。
プリントは大体5種類に分けられると思います。プリントを整理整頓するにはまずこの5つに分類することからはじめるといいと思います。
年度始めだとかなりの量のプリントをもらってくると思いますので、以下のリストで分類すると整理整頓しやすいです。
分類はしなれていないと最初はむずかしいかもしれませんが、慣れてくるとスイスイ分類できるようになりますから、最初は大変でも頑張ってみてください。
●分類リスト
- 読み物系のプリント
- 年間予定などの一年を通して使うプリント
- 月の予定が書いてあるプリント
- 週の予定や持ち物のプリント
- 提出と記入が必要なプリント
分類したら、具体的にどうしたらいいのかを次に書いてみようと思います。これらを守ってプリントの処理をしていくと散らかりにくくなっていくと思います。
わたしも、これをやってからは、だいぶすっきりするようになりました。
【整理整頓】読み物系のプリントは読んですぐ捨てる
よく、学級通信など、読み物がメインのプリントや、何かのお知らせなんだけど、自分とはあんまり関係ないものはこの分類にします。
そして、この分類のものは読んだらすぐに捨てましょう。取っておいても散らかる原因になります。
うちの子供達はもう大きいのですが、いままでの経験上読み物系のプリントを取っておいても2度と読む事はなかったので、絶対に読んですぐにすてるのがいいですよ。
【整理整頓】年間通して使うプリントはファイリング
年間を通して使うプリント、例えば年間行事表やPTA総会資料、クラス名簿などは、100均一のファイルでいいので、子供ごとにファイリングしておくのがベストです。
うちでも、子供が二人いるのですが、2つのファイルにそれぞれのプリントをファイリングしています。
それにプラスして地域のプリント専用のも合わせて、3つのファイルがあります。ゴミの分類方法や、自治会の総会資料などもこのファイルに入れておきます。
年間の予定などは、たまにしか参照しないんですけど、捨ててしまうと必要なときに不便になるものが多いので、うちではファイリングをしています。
そうすると紛失防止にもなるし、参照するときにはそのファイルを見ればいいので重宝しています。
【整理整頓】月ごとのお知らせ、週のお知らせは掲示板を作ろう
月ごとや週ごとの予定が書いてあるもの、何かの行事で、持ち物が書いてあるものは、ニトリなどで売っているホワイトボードを買ってきて、そこに磁石で貼り付けて一覧できるようにしています。
週ごとのものは週ごとにもらってきたプリントと貼り替えをします。月ごとのものも同じようにもらってきた月初めに張り替えをして、すぐに参照できるところに掲示しておきます。
特に持ち物系は重要で、行事の持ち物を参照するのには、しまっておくよりは、掲示板に貼っておくと便利でした。
ちなみに、わたしは冷蔵庫にプリントを貼るのが嫌いだったので、専用の掲示板を作りました。意外とそれが便利だったのでおすすめします。
【整理整頓】提出や記入が必要なプリントや書類はすぐ実行!
わたしもよく提出期限まで出し忘れたりしていたので、もう記入して提出が必要なプリントはすぐに書いて子供に持たせてしまいます。じゃないとすぐに忘れてしまって、どこかにいってしまうので、必ずすぐに書くようにしています。
それでも、よくあるのが、参加するかどうかの記入をするタイプのプリントの場合、予定が大丈夫かどうかまだわからないときは、掲示板に貼っておいて、予定がわかり次第書き込んで子供に持たせるようにしています。
【整理整頓】わたしの課題:子供の作品等の行く先
プリントではないのですが、一番悩むのは子供の作品類ですねぇ。
これはわたしもなかなか捨てたりはできなくて、ウォークインクローゼット中に置いてある引き出しにしまっていたりします。本当は写真に取って捨ててもいいのですが、なかなかできずにいるんですよ〜。
娘の自由研究で賞をとったでっかい作品などもまだとってあります。(笑)
今考えているのは、子供達が成人したときに、まとめて渡して、判断してもらおうと思っていますー。
まとめ
プリント類は学校にはいると次々にやってきます。
慣れるまでは、分類や捨てていいものか悩んだりすると思いますが、この分類方法と、保存、掲示、処分方法を試してもらうと、すっきりできると思いますよ。
基本はいらなくなったら捨てるのが一番ですよ。
プリント類にはあんまり思い出とか、そういう思い入れは入れないようした方がいいよとアドバイスいたします。これらプリント類にいちいち思い入れをしているとあっという間に散らかってしまいます。
それでは、また。
コメント