こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!
今の時代は変動の時代といえます。
だれが日本人のほぼ全ての人がスマホを持ち、常にインターネットに繋がっている時代を想像できたでしょうか?
わたしも40年以上生きていて今ほど、時代の変化を感じる時はなかった感じがします。
これだけの変化があるとすると、いままでの常識などは、全然通用しなくて、新たに今の時代にあう事を大人になったとしても学んでいく必要があると感じています。
【もくじ】
大人になっても学ぶ必要性がある理由は時代の変化
これからの時代を生きぬく為には、この急激に変わって行く現代の時代の流れについて行く必要があります。
そのためには、新たに現れてくる新しい情報たちを学んでいかなければなりません。
学びは、子どもの時だけの特権ではなく、大人担っても学ぶことができます。
その時代に合わせた情報や考え方を吸収していく事はとても大事です。
過去の知識がドンドン役に立たなくなる
電話ひとつをとっても、家の電話から、スマホまで時代は進みました。
それだけでも、我々の文化は変化しました。
過去では、相手からの連絡を受け取る為には、その時間に家にいなくてはいけませんでした。
今では、いつでもどこでも、電波が届くところであれば、連絡が取れます。
しかも、音声通話だけでなくLINEなどのメッセンジャーなどでも、交流が簡単似出来るようになっています。
こんな時代変化では、過去の常識、知識だけでは生活が成り立ちません。
常に新しい技術を取り入れた知識で、生活をしていく必要があります。
新しい常識がやってくる
かなり進化したと思われる現代でも、直ぐに新たな技術が持ち込まれ、新常識が世間を席巻することでしょう。
今、の常識が数年後には通用しなくなることは容易に想像が出来ます。
わたしがこれを書いて居る時代では、AIが世界を変えていくと言われています。
お店もほとんどキャッシュレス決済になっているし、場所によっては、人がいない無人のお店もスマホで決済できる時代にはなってしまいました。
新時代の為の学び
こんな風に新時代、常に進化する時代では日々の学びだけが、この大局を乗り越えていける技術かも知れません。
学びがないと、過去の常識だけで判断してしまい、物ごとを決める時の判断を間違えてしまったりします。
意外とそれが命の危険に及ぶことさえあるかも知れません。
現代では、先進国、発展途上国という言葉は過去のものと言えるかも知れません。
今、新たに活気づいてきた新興国などが世界の勢力図を塗り替えようとしているのが肌でも感じます。
そのためにはやはり学びを続けて行く必要があります。
大人になっても学ぶ必要性を感じて習慣化しよう
今、この現在では、前章で書いた様に、時代は多く変動しています。
その変化について行くためには常に大人だとしても学ぶ姿勢が必要だとわたしは思っています。
学びを継続的に続けるにはどうしたらいいのでしょうか?
この章ではその学びの技術をどう身につける書いてみようと思います。
学びを身につけるには
まず、大前提として、学ぶためには、自分の好奇心を最大限に刺激し続ける必要があると思います。
わたしは、幸い事に好奇心が旺盛なので、何でも知りたがる性質があります。
好奇心こそが学びの大きな原動力になります。
普通に生きていると、目の前の事象をぼーっと見逃してしまいがちですが、好奇心に火をつけている場合だと、なんでも気になって調べることになります。
今は、スマホで何でも直ぐに調べられるので、気になったことはドンドン調べて見ましょう。
そうすると今まで知らなかった事にも興味が湧いてきたりします。
学びを習慣化していく
毎日、何かしら好奇心の赴くまま調べていると、学びが習慣化してきます。
そうやって調べていたら、その分野の本などに出会うことがあります。
躊躇せずにそれらの本を読んでみると、さらに深い知識が手に入ってきます。
そのサイクルを回していくことで、学びを習慣化することができます。
細切れ時間を有効活用
大人になると、まとまった時間が取れる事がかなり難しくなります。
自分をコントロールして、時間管理が出来る人ならば、自分の学びの時間を捻出することは可能かもしれませんが、子育て中だったり、忙しい仕事をしていたりするとそれすらも叶わなかったりします。
そんな時には、隙間時間でたとえ短い時間でも少しでも学ぶ姿勢でいると、ちょっとずつ知識が貯まってきます。
通勤の移動の時間や、洗濯機が終わるまでの時間など、いろいろな隙間時間に読書をしたり、動画やラジオなどいろいろな学びのメディアから、新しい知識を吸収していきましょう。
朗読をしてくれる読書体験!隙間時間の活用にぴったり!
大人になっても学ぶとまだまだ自己成長する!
学びは、大人になった私たちにも自己成長を与えてくれます。
新たなステージに立てることができると、さらに深度が深い知識や、遠くの今まで知らなかった知識などがわかって来るようになります。
そうすると、今までの常識に縛られていた自分に気づく事が出来て、自己成長を加速させていくことができます。
学びの効用、自己実現
あなたの実現したい夢はなんでしょうか?
それを実現するためにも学びの力は有効です。
広い知識を応用していくと、今まで気づかなかったやり方や、取り組み方がわかったりして、出来なかった事も出来るようになっていったりします。
自己実現をしていく為にも、いろいろな知識や学びを得て、新たな方法を見つけて行く事がかなり有効です。
学びの効用、気づき
学びの効用の中には気づきを得ると言うことがあります。
古い凝り固まった考え方では思いも付かなかったことに気づけたりして、自分がいるステージがさらに上に上がっていきます。
たとえば、私たちが運動部で運動するときには、水を飲んではいけませんでしたが、今ではそれはあり得ない常識になっています。
こういった風に常に新しい考え方がやってきていますので、学びを続けていることで、今までの意味の無かった常識を離れて、本当に効用がある知識に気づきを得ていくことが出来ます。
学びの効用、自己成長
学びを続けて行く事で、ステージがあがると言いました。それは、自己成長とも言い換えることができます。
大人の私たちだとしても、未だに成長することができます。
頭の固い、自分の考え方を変えられない人間は置いてきぼりになりがちな今、学びを続けて行く事で、頭を柔らかくして、現代の流れを読み、自分を成長させて行きましょう。
自己成長が止まってしまったら、自分が老害をしている事にも気づかなかったりして、世の中と上手くやっていけなくなる可能性もあります。
つねに、自己成長をさせるために学びを続けて行く事をオススメします。
- 自己実現をするために役に立ちます。
- 今まで気づかなったことに気付き、違った考え方を習得する事ができます。
- 自己成長を促し、次のステージにいくことでチャンスを掴む事ができます。
私の学べた本たち
これから来る音声読書の時代、隙間時間で学べる!
まとめ
人は、一人で生きていける生き物ではありません。
他の人々と協力しあって生きて行く生き物です。
そのためには、自分だけで完結してしまわずに、時代の流れや人々の考え方の変化についていく必要があります。
学びとは生きて行くための必要な技術です。
人間は学びをやめてしまって、思考停止をしていてはなんの進化も進歩も訪れません。
人の役に立つ事、これが収入にも跳ね返ってきたりします。
新しい知識を常に学ぶ姿勢で、自分を成長させ、その時代を楽しく暮らして行きましょう。
わたしも、これからもどんどん気になる事を調べたり、本を読んで行ったりしたいと思っています。
では、またね〜。
コメント