こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!
人は生きている限り悩みは尽きないものです。
単純に言い換えると、悩みの無い人間は死んでいるのと同じとも言えるかも知れません。
生きている限り悩みがあるのであれば、それと上手く付き合えるとかなり生きやすくなると思うんですよね。
わたしも、以前、うつ病とパニック障害に悩まされた時期がありました。
でも、それのおかげで、今を楽しく生きる事ができる考え方の革命を得る事が出来ました。
【もくじ】
【悩みと問題解決方法】他人は変えられない事知ろう
まず、何かの悩みや問題があるときに、問題と思われる他人の行動や言動を変えようと躍起になっていませんか?
でも、その人の行動や考え方はその人の物で、私たちには真の意味ではどうすることも出来ません。
たとえ、表面上では変えられた様に見えても本質は全然変わっていない事があります。
他人は、基本的に変えることができません。
変えられるものと変えられないもの
この世の中には、変えられるものと変えられないものが存在します。
悩みや問題があったときに、変えられないものを必死に変えようと力を注ぐのは時間の無駄です。
変わるかわからないものに時間を割くよりも、変えられるものを変えて行く方がよっぽど効率的です。
では、変えられるものとはなんでしょう?
自分は変えられる
変えられるもの、それは、自分自身です。
その事さえ、理解できれば悩みや問題の解決方法は簡単です。
自分が変わって行くだけで、問題の解決策が直ぐに見つかることも多いです。
まず、考え方を変えていき、自分が悩みだと思っている事を別に悩むほどのことではないと思えれば、それだけで悩みは解決したことになります。
問題だと思っている事も、考え方さえ変えれば、別のやり方や道を探して進む事で、その問題を解決したり回避したりすることができます。
変えられないものを捨て、変えられる自分の方にコミットしていく方がかなり効率的に悩みから遠ざかることができます。
良い意味で諦める
わたしもそうでしたが、全ての人に嫌われたくなくて、自分を殺して、いい人を演じていました。
そうするとかなり生きるのが辛くて大変でした。
悩みもそうで、全てを手に入れようとすると悩みが大きくなります。
実は変えられないものを、上手く自分に合うように変えようと無駄な努力をしていた必要だと思っていたモノ、コトを諦めていく作業が心を軽くしていきます。
よく考えてみると自分には必要が無かったものというのは必ず存在します。
それらを、潔く諦めて行く事で、悩みや問題を減らす事に繋がっていきます。
- 変えられるものと変えられないものを見分けよう!
- 自分は変えられる。他人は変えられない。
- 変えられないものはきっぱり諦める。
【悩みと問題解決方法】自分をシンプルにする
悩みの複雑さは、頭のなかでぐるぐると考え過ぎていることが多々あります。
悩み相談などで、誰かにこんがらがった糸をほどいてもらったら、たった一本の悩みだったと言うこともよくあります。
悩みと問題の解決方法の一つ、自分をシンプルにすることをオススメします。
問題は難しくしない
これほどの人類がいる中で、あなたが抱えている悩みはすでに誰かが経験して、解決したことがある悩みかも知れません。
過去の人物が書いた書籍や、今だとブログ、YouTube動画などに、その悩みを解決する答えがあったりします。
自分の問題だけが難しいと思いがちですが、ちょっと考え方を変えるだけで嘘みたいに解決してしまう経験をわたしもしてきました。
自分的ミニマリスト
一つわたしが経験した悩みをご紹介いたしましょう。
わたしには親戚が多く、親からは、親戚は大事にしないといけないと言われ続けてきました。
でも、わたしには、その多くの親戚達はわたしにとってモラハラやパワハラをしてくる人間達にしか見えず、両親が亡くなった後も頑張って付き合っていました。
けれど、ある日、我慢の限界が来て、その親戚達との付き合いを思い切って断ちました。
最初は、何か不都合がでるかもと思って怖がっていたのですが、それが全然何もないばかりか、モラハラやパワハラから抜け出したことで、心がすごく軽く生きるコトができるようになりました。
思い込んでいるだけで、自分には必要が無いものが意外とあったります。
それらをドンドン捨てて行って、心のミニマリストになりましょう。
いらないものは捨てて行く
心の整理もそうですが、必要のない欲望を他者から植え付けられて欲しくなってしまっていることがあります。(CMや口コミなど)
一度その欲しいという焦燥感をよく考えて見て下さい。
意外とそれはいらない物かもしれません。
いらない物は捨てて行きましょう。
家の中や自分の持ち物を点検して、いらない物をすてるだけでも、自分自身がシンプルになっていって、悩みの解決の糸口になったりします。
- 考え方を変えて問題の難しさを変化させよう
- 自分をシンプルに!意外と必要のないモノが多い。
- いらないモノはどんどん捨てていく
【悩みと問題解決方法】良いも悪いも全て自分
悩みの起きる考え方の一つに、二元論があります。
良いか、悪いかだけで判断する考え方です。
実はこれはかなり苦しい生き方を強いられます。
頑張って良い自分を取り繕って、悪いことした自分を排除しようとすると全然解決せずに苦しむ事になります。
本当のあなたをしっかり認識して、全てを受け入れてる事が大切です。
良い格好するのはつらい
世間が求める、良い自分をずっと演じているのはかなりつらいものです。
わたしも親戚たちと付き合っていた頃は、その親戚達に嫌われないようにいい人を演じてやりたく無いことまでやって生きていました。
それはかなりつらい生き方で、あまりにも辛くて、うつ病になったぐらいでした。
良い格好ばっかりを見せていくのは無理があります。
その考えはやめましょう。
悪い所も自分の一部
本当のあなたの中には、ダメな自分もいるはずです。
そのダメな自分もあなたの一部です。
これを否定してしまうと、自分を否定することになってしまいます。
もしも、自分に悪いところがあって、排除したいと思ってもそれはあなたの一部なので、離れることはありません。
解決方法は、その悪い自分も自分だと認める事です。
そうすれば、悪い所もあるけれど、良いところもある、これがわたしと自信を持って生きれるようになります。
本当の自分で生きていく
全ての人に好かれようと無理をして、いい人を演じていたり、世間から一般的にダメだと言われる自分の姿があったとしても、一旦はそれを受け入れてしまいましょう。
それが、本当の自分で、良いところも、悪い所も、全部自分だと思えると、心の無理をしないでも生きていける様になります。
嫌われる人にはどうやっても嫌われるものです。
自分が全てを手に入れようとするのは、無理があります。
いらない物を捨て、本当の自分の姿で、世の中と向き合うことで、悩みや問題を解決していける自分に変化できるとわたしは思っています。
- 八方美人はきつい!
- 自分の嫌なところ、悪いところも自分の一部。認めよう!
- 本当の自分で生きていくのがオススメ
まとめ
悩みは、自分の中だけで解決しようとすると、なかなか凝り固まった考え方で上手く解決できないことがあります。
そういう時には、自分にはない、違った考え方に触れていくことで、解決の糸口を探して行きましょう。
幸いな事に、今はインターネットでいろいろな考え方に触れる事ができます。
わたしのブログもそうですが、いろいろな考え方に触れて、自分の生きやすい生き方をさがしてみるのもいいかも知れません。
わたしは、今回の記事に書いたような、考え方や行動で今は楽しく暮らせています。
もしかしたら、これ以外にももっとあなたに会ったやり方もあるかも知れません。
それを、探しつつ、わたしのやり方も参考にして頂けたうれしいです。
では、またね〜。
コメント