洗濯物の臭いの原因は生乾き以外にもあった!その原因を解説しよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!

梅雨の時期はもちろん、長雨の秋など洗濯物が乾きにくい時期が多くありますが、そうでない、洗濯物がよく乾くのに、なにか洗濯物から臭いがする事ってありませんか?

その、生乾き以外の原因を主夫の経験から語ってみたいと思います。

洗濯物の臭いの原因で生乾き以外は?

洗濯物の臭いには生乾き以外でもする場合があります。

基本的に衣類に雑菌が繁殖することで臭いが発生することが大半ですが、定番は生乾きで臭いが発生している事が多いです。しかし実は生乾き以外にも臭いを発生させる原因があったりします。

下記に三つほど書き出してみました。

洗濯槽の汚れ

こんなツイートがありました。

生乾きはしていないのに臭いがするときには、洗濯槽の汚れの可能性もあります。

洗濯槽はずっと使っていると、汚れが溜まってきます。石けんカスやカビなどが、洗濯槽に付着して臭いを発生させます。

これになってしまうと、いくら早く乾かしても、雑菌が衣類に付着するので、臭い時があります。

洗濯槽の掃除の仕方

まずは、市販の洗濯槽クリーナーを使ってみるのがいいかと思います。

洗濯槽クリーナーには、主に塩素系のクリーナーと酸素系のクリーナーがありあす。それぞれ特徴があります。

塩素家系は殺菌力が強く、よく菌を防いでくれます。酸素系のクリーナーは、発砲力が強いので汚れを浮かして剥がすので、汚れ落ちがわかりやすいです。

菌が気になる方は、塩素系で、汚れの落ちが気になる方は酸素系を使うのがおすすめですね。

風呂水でのすすぎ

お風呂の残り水を洗濯に使用してる方も多いのではないでしょうか?

お風呂の残り水だと水温が高いので汚れが落ちやすいのですが、逆に言うと雑菌が、湧きやすいというのもあります。

洗いまではいいのですが、すすぎも風呂水でやってしまうと、雑菌が衣類に付いたままになってしまいます。

なるべくなら、すすぎは水道水でやった方が、雑菌が付かずに臭いを防ぐことができます。

溜め込んだ後の洗濯物

洗濯を毎日するのは大変です。とくに家族が多い家の場合は顕著ですよね。

よく溜め込んでしまうこともあるんじゃないかと思います。わたしも結構溜め込むタイプです。

でも、汚れを放置しておくのも雑菌を増やす元になってしまいます。皮脂汚れに雑菌がついて、臭いの元になることがあります。

その際は、予備洗い(汗などを水で洗い流しておくだけ)でも臭いを軽減してくれます。

でも、できれば、洗濯物は溜め込まずに直ぐに洗ったほうが臭いの軽減には効果があるかと思います。

せっかく洗ったのなら洗濯物の生乾きの臭いも防ぎたい

臭いの定番の生乾きもどうせなら防ぎたいものですよね。

生乾きに関する関連記事を書いていますので、まずはそちらをご参照ください。

この記事では、要点のみを書いてみますね。

生乾きで臭いが出る原因

前項でも書いたように雑菌の繁殖が原因です。

たとえば梅雨の時期などは、雨などが多い為に、部屋に干すしかなくなるので、部屋の湿度が上がって、なかなか衣類が乾きにくくなります。

なかなか乾かないでいいると、やはり雑菌がぬれている衣類に繁殖して、あの生乾きのイヤな臭いを発生させてしまう事に原因があります。

生乾きの臭いの解決方法

生乾きの臭いの解決方法としては、考え方は単純で、なるべく早く乾かすこと、これにつきます。

その方法として、エアコンのドライ機能をつかったり、洗濯物同士を密着しないように風が通りやすく干す、あとは、サーキュレーターや扇風機で風を送って湿気を飛ばして上げて、乾燥をはやめる事が大事です。

そうやって、早めに乾燥させると、雑菌の繁殖を抑えることができて、臭いの発生を防げます。

乾く量を把握して乾かす

なかなか乾かない時期は干すのが大変なのですが、干す場所を増やしたり、洗うタイミングをずらしたりして、洗濯物の密度を減らすの手です。

密度が高いとどうしても部屋の湿度が上がって乾きにくくなるので、まずは洗濯物の量を把握して、乾きにくバスタオルをいつ干すかとか、比較的乾きやすいものは、別の場所で干しておくとかして、計画的に洗濯をすることで、生乾きを防いでいきましょう。

洗濯物自体以外での対策、臭いを防ぐ洗剤や消臭剤など。生乾きも怖くない!

洗濯物の臭いの原因にはいろいろあることがわかったかと思います。

原因の数だけ、対策にも何種類かの対策方法があります。深掘りして、洗濯物の臭いの対策のそれぞれの種類と洗剤や消臭剤の機能などを書いてみたいと思います

臭いの原因を知って、それに合わせた対策をすることで、洗濯物の臭いをかなり防ぐことができます。

臭いの原因を調べておこう

前述したように、生乾きではないのに臭いがする場合は、他の部分でのチェックが必要です。下記にチェックすべき項目を書き出してみましたので参考にしてみてください。

  • 洗濯槽のよごれ
  • 風呂水でのすすぎ
  • 溜め込んで染みついてしまった汗などの臭い
  • 一気に洗いすぎで汚れが落ちていない
  • 洗剤の量や種類
  • 洗濯機の故障
  • 洗う物の選別ができていない(ひどい汚れものと一緒に洗ってしまったなど)

などなど、いろいろ原因が考えられます。乾燥に問題が無い場合は、これらもチェックしてみてくださいね。

特に個人でできることといえば、風呂水の節約で風呂水で洗っている場合は、洗いは風呂水でもOKです。

でも、すすぎは水道水を使った方が雑菌が付かずにいいですし、洗濯機の容量いっぱいに洗ってしまうと、汚れがきちんと落ちずに臭いの元になったりします。

洗剤の量も、きちんと量って適量を守らないと上手に洗われないのでそれも原因になったりします。

臭いを防ぐ洗剤、消臭剤類

生乾きの臭いを防いでくれる洗剤や、いい香りをつけてくれる柔軟剤など、多彩な洗剤類が現在では発売されています。主立ったものをご紹介していきますね。

■部屋干しトップ除菌EX

雑菌を抑える事によって、生乾きの臭いほか、再び湿気った時のもどり生乾き臭を防ぎます。

■LION ライオン トップスーパーNANOX(ナノックス)ニオイ専用本体400g

匂いの元になる蓄積した皮脂汚れなどをしっかり洗浄、もちろん雑菌の増殖も抑えて、さらに着用中に発生する臭いにも中和香料でいつでもさわやか。

■NANOX 除菌・消臭スプレー

ウイルスの除去効果がありウイルス数の減少!除菌、抗菌、消臭効果、さらに抗カビ効果も。

臭いを防ぐ洗濯槽クリーナー

■洗浄力 洗たく槽クリーナー(塩素系)

カビ、菌をしっかり除去して気になるカビ臭をスッキリ消臭、再付着防止剤配合で剥がれたカビが洗濯槽に付きにくくなります。

■シャボン玉せっけん洗たく槽クリーナー(酸素系)

洗濯槽の裏側に隠れたカビや汚れをしっかり洗浄します。
ステンレス槽、プラスチック槽どちらにも使えます。(ドラム式は推奨されていません。)

まとめ

最近は臭いに敏感な方も多くなっていますよね。

洗濯を上手に、生乾き以外でも臭いの元になることを意識してやることで、いやな臭いを衣類につけることを未然に防ぐことができます。

素敵な香りを身にまとって生活していきたいものですね。

では、またね〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

妻が10年間単身赴任をしていたので、家事をこなし、子供達を育てつつ、仕事もフルタイムでこなしてきました。
そんな環境だったので、家事、育児については語れるぐらいの経験を体験。
今では、上の娘も成人し、子育ては一段落。
そんなわたしの経験をブログに書いて行こうと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA